SEMINOR

セミナー情報

  •  オンライン (zoom) 

ロボットリハビリテーションにおけるEsoGLOVEの臨床応用

 開催日時  2025年 12月 5日(金)  18:30~19:30

       アーカイブ配信:12月6日(土)~12月21日(日) *要事前予約

  講師    越智 光宏 先生 (広島大学病院)

        久納 健太 先生 (医療法人和光会山田病院)

           服部 基紀 先生 (村瀬病院)

 開催形式  オンライン(zoom)

   受講料    無料

RECOMMENDATION

対象の方

医師、理学療法士、作業療法士、言語聴覚士、看護師、その他医療従事者

SEMINAR

セミナー概要

開催形式

オンライン zoomウェビナー

日時

2025年12月5(金) 18:30~19:30  

アーカイブ配信:12月6日(土)~12月21日(日)  *要事前予約

講師

越智 光宏 先生

広島大学病院 リハビリテーション科 寄付講座准教授

演題:「 ロボットリハビリテーション総論とEsoGLOVEの臨床的有用性 」

久納 健太 先生

医療法人和光会山田病院 リハビリテーション部 作業療法士

演題:「 脳卒中後痙縮患者に対し,体外拡散型衝撃波療法と外骨格型空圧式ロボティックグローブを併用した介入経験 」

服部 基紀 先生

村瀬病院 リハビリテーション部 作業療法士

演題:「 Armon EderoとEsoGLOVEの症例報告 」

講義内容

近年、普及が進むロボットリハビリテーション領域において、「どのように臨床へ活かせるのか?」「導入の決め手は何か?」を、実際の運用事例とともにお伝えするオンラインセミナーを開催します。

本ウェビナーでは、広島大学病院の越智先生をはじめ、EsoGLOVEを活用した臨床経験をお持ちの先生方をお招きし、基礎的理解から具体的な臨床応用まで幅広く解説いただきます。

筋電計との併用や、他のロボットからEsoGLOVEへ入れ替えた背景など、明日からの臨床へ直結する内容をお届けします。

受講料

無料

お問い合わせ

下記フォームにて承っております。

インターリハ株式会社 お問い合わせ

お申し込み

下記フォームより必要事項をご入力の上、お申込みください。

【アーカイブ視聴をご希望の方】
アーカイブ視聴をご希望の場合も、同一のフォームより事前にお申込みください。
お申込みいただいた方全員へ、アーカイブ視聴用URLをメールにてお送りいたします。(12月6 AM予定)

関連製品

CONTACT

お見積り・導入のご相談はこちらから承っております。
どうぞお気軽にお問い合わせください。

お電話でのお問い合わせはこちら

平日 9時30分〜17時30分