【受付中】スタビリティ研究会主催
第1回 健康増進スポーツ コース

日時

2025年8月3日(日) 10:00~16:00

配信形式

オフライン(対面形式)

会場

東京衛生学園専門学校
143-0016 東京都⼤⽥区⼤森北4-1-1

*JR京浜東北線「⼤森駅」徒歩5分

セミナー内容

筋力トレーニングは重要な土台ですが、それだけではパフォーマンスは向上しません。
レッドコードの漸増負荷調整法を活用して、単なる筋肥大ではなく、「動きの中で使える筋力」 Functional Muscle Strength の強化を目指します。
ウエイトトレーニングの成果をパフォーマンスに生かすためには、意図した動きに転換できるフィジカルが必要です。
レッドコードを活用して、Accuracy(正確性)、Optimum(最適化)、Diversity(多様性)を重視した運動制御能力を向上させる手法を研修いただきます。
レッドコードを使うメリットをぜひ体感ください。

1. レッドコードの起源と操作とリスク
2. Functional Muscle Strength のポイントであるAccuracy、Optimum、Diversityとは.
3. レッドコードの6種類の漸増負荷調整法で評価とトレーニングと成果を見える化
4. 関節角度の違いによる発揮筋力の変化とマシントレーニングの差異
5. 姿勢制御に重要なForce Steadiness(FS)とパフォーマンスアップのためのRate of Force
Development(RFD)をレッドコードでトレーニング
6. 運動前のストレッチがFSとRFDに及ぼす影響(運動前にすべきは??)
7. 負荷の強弱に伴う運動制御の変化とコアトレーニングの HollowingとBracingの違い
8. アスリートや健康増進に対するレッドコード具体的活用例

講師名

山本 泰三(レッドコード国際インストラクターCertified Neurac Practitioner/スタビリティ研究会)

受講料金

15,000円(資料代・修了証・消費税を含む)
*セット申込みの割引あり

対象

レッドコードの基本操作ができる方・参加資格は問いません

主催

スタビリティ研究会

お申込み

スタビリティ研究会HPよりお申込みください。

問い合わせ先

スタビリティ研究会
https://redcord-japan.jimdofree.com/

※インターリハ宛にお問い合わせ頂きましても回答いたしかねますのでご注意ください。

お問い合わせ

お見積り・導入のご相談はこちらから承ります。 どうぞお気軽にお問い合わせください。