【受付中】スタビリティ研究会主催
転倒予防トレーニング コース 

日時

2025年8月2日(土) 10:00~16:00

配信形式

オフライン(対面形式)

会場

東京衛生学園専門学校
143-0016 東京都⼤⽥区⼤森北4-1-1

*JR京浜東北線「⼤森駅」徒歩5分

セミナー内容

高齢者の転倒は、日常生活に大きな影響を及ぼすリスクのひとつです。
予防のためには筋力やバランスの維持向上が求められます。
強い筋力でもゆっくり発揮されては転倒を防げません。
加齢によって最も硬くなるのは胸郭と骨盤の動きです。
体幹が硬いと重心移動が大きくなってしまいます。
転倒予防には、股関節や足関節の戦略より、倒れないスカイツリーの構造が参考になります。
今回の研修会では、現場ですぐに活かせる「レッドコードを活用した転倒予防トレーニング」の実践方法を学びます。
介護・福祉・医療に関わる皆様のご参加をお待ちしております。

1. 転倒リスクの分析の仕方
2. 転倒予防トレーニングでレッドコードを活用するメリット
3. 座位と立位で転倒予防に役立つ筋力強化トレーニング
4. 座位で胸郭と骨盤の柔軟性トレーニング
5. 簡単な立位姿勢評価と改善方法
6. バランス能力の評価とそれに合わせたトレーニング
7. 日常生活に合わせた立ちしゃがみや、移乗、歩行練習
8. 座位と立位で転倒予防トレーニングの具体例

講師名

山本 泰三(レッドコード国際インストラクターCertified Neurac Practitioner/スタビリティ研究会)

受講料金

15,000円(資料代・修了証・消費税を含む)
*セット申込みの割引あり

対象

レッドコードの基本操作ができる方・参加資格は問いません

主催

スタビリティ研究会

お申込み

スタビリティ研究会HPよりお申込みください。

問い合わせ先

スタビリティ研究会
https://redcord-japan.jimdofree.com/

※インターリハ宛にお問い合わせ頂きましても回答いたしかねますのでご注意ください。

お問い合わせ

お見積り・導入のご相談はこちらから承ります。 どうぞお気軽にお問い合わせください。